【25カ国から厳選】女性ひとり旅でも安心!1人ご飯ができる国4選!

初めてのひとり旅
Spread the love

導入

「海外でのひとり旅の食事、ちょっと心細く感じたことはありませんか?」

まわりの目が気になったり、メニューが分からず困ってしまったり…。
特に女性のひとり旅だと「安心して食事できる場所はどこかな?」と悩む方も少なくないと思います。

でもご安心ください!✨

私自身も25カ国を旅する中で同じ不安を抱えましたが、その経験から「ここなら安心して楽しめる!」と感じられる国がありました!
今回はその中から

韓国🇰🇷

マルタ🇲🇹

イタリア🇮🇹

スペイン🇪🇸

の4カ国をピックアップ。ひとりでも気兼ねなく食事を楽しめるスタイルをまとめています。

次の旅の参考に、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

自己紹介

筆者はこれまでに25カ国を訪れ、マルタでの留学経験も有します。

母が中国出身という環境で育ったことから、幼少期より多様な文化に親しんできました。こうした背景から「食」を通じた異文化体験に強い関心を持ち続けており、本記事では実際の体験を踏まえ、女性が安心してひとりで食事を楽しめる国を厳選してご紹介します。

目次

女性が海外ひとりご飯に不安を感じる3つの理由!

  1. 韓国|カフェ文化とひとりご飯専用店で安心!

  2. マルタ|海沿いレストランでリラックス!

  3. イタリア|トラットリアとジェラートで気軽に楽しめる!

  4. スペイン|バル文化でひとりご飯が自然!

1. 女性が海外ひとりご飯に不安を感じる3つの理由!

海外ひとり旅の食事、ちょっと不安に感じたことはありませんか?」
私は25カ国を旅する中で、最初は「ひとりでレストランに入るのは勇気がいる」と感じていました。実際、多くの女性が海外でのひとりご飯に不安を抱くのは事実です。その主な理由は、大きく3つに分けられます。

 

1. 視線が気になる

「なぜひとりで?」と思われないか不安になり、周囲の視線が気になってしまう。

2. 治安やルールが心配

夜の外食は安全なのか、チップや注文ルールを間違えないか不安になる。

3. 言葉の壁

英語や現地語が分からず、注文や会計で困ってしまう可能性がある。

 

私自身、マルタ留学中は最初

「ひとりでレストランに入るのは恥ずかしい」

と感じていました。

しかし実際にはひとり客も多く、カウンター席もあり、思っていた以上に自然に食事を楽しめました。
イタリアではトラットリアで店員さんが気さくに声をかけてくれ、むしろひとりだからこそ現地の人との会話が生まれたこともあります。

またひとりご飯を行う上で具体的な対策としてはカウンター席やテラス席を選ぶと、ひとりでも居心地よく過ごすことができます。
事前に注文方法やチップ文化を調べておくとより安心できるでしょう。
最初は不安でも、準備や工夫をすれば意外とスムーズに楽しめます。

次の章では、実際に「ひとりご飯がしやすい国」を具体的にご紹介します。

 

2. 韓国🇰🇷 カフェ文化とひとりご飯専用店で安心!

韓国は、女性がひとりで食事をしても自然に馴染める国のひとつです。
カフェ文化や「ひとり専用」のお店が広がっていて、安心してひとりご飯を楽しめます。ソウルや釜山ではおしゃれなカフェが多く、PCを広げて過ごす人もいるため「ひとりで浮いてしまう」ことはありません。

さらに、チェーン店では一人前の定食や焼肉セットが用意されていることも多く、個人経営の食堂でもランチ定食なら入りやすいのが特徴です。最近ではひとり鍋専門店も登場し、おひとり様向けに特化したレストランも増えています。

私自身もひとりでカニ鍋に挑戦しましたが、仕切り席が多く落ち着ける環境で安心して楽しめました。

韓国では「ひとりご飯」が特別視されることなく、自然に受け入れられていると感じます。

✨ワンポイントアドバイス✨

➝初めて挑戦するなら ランチタイムの定食屋やチェーン店 からスタートするのがおすすめ。

ランチタイム終了間際などは混雑時間を避けられる。 よりスムーズに入れるでしょう。

人気店に行きたい場合は、日本語で予約できるグルメサービスを活用すると安心。

3. マルタ🇲🇹 海沿いレストランでリラックス!

地中海に浮かぶマルタは、女性のひとり旅でも安心して過ごせる国のひとつです。
治安が良く街全体も落ち着いた雰囲気なので、海沿いのレストランやカフェでは「ひとりでいること」を全く気にせず楽しめます。
バレッタやスリーマ、セントジュリアンの海沿いには、絶景を眺めながら食事ができるお店が多くあります。
私も実際にバレッタでパスタを食べましたが、周囲には観光客やひとりで来ている人も多く、居心地がとても良かったです。
料理はイタリアの影響を受けたパスタやピザが中心で、日本人にもなじみやすい味。英語が通じるので注文に困ることもありませんでした。
マルタでは「ひとりで食事を楽しむ」こと自体が自然で、観光しながら気軽に海沿いでランチやディナーができます。
ただし人気店は混雑するので、確実に入りたいなら日本語対応の予約サービスを活用すると安心です。

✨ワンポイントアドバイス✨

→海沿いレストランは日没前後(サンセットタイム)が特におすすめ。景色も料理も最高の贅沢気分を味わえます。

4. イタリア🇮🇹 トラットリアとジェラートで気軽に楽しめる!

「食の国」イタリアも、女性のひとり旅にぴったりの場所です。
ランチのトラットリアやジェラート屋さんは、ひとりで気軽に立ち寄れて安心して楽しめます。

夜のレストランは少し緊張するかもしれませんが、ランチタイムのトラットリア(家庭的な食堂)なら入りやすく、地元の人や観光客がひとりで食事をしている姿も多く見られます。私も実際にローマに立ち寄りましたが、周りに同じようなひとり客がいてとても過ごしやすかったです。

また、カフェ文化が根付いているので「立ち飲みのエスプレッソ」や「ジェラートを片手に散歩」は日常的なスタイル。ひとりだからこそ気楽に楽しめる文化があります。
イタリアでは、ランチのトラットリアやカフェ利用ならひとりでも全く浮きません。観光地エリアは英語メニューも豊富なので安心です。

さらに食文化をより深く味わいたいなら、食体験ツアーや料理教室を予約して参加するのもおすすめ。ひとりでも気兼ねなく参加でき、現地の人や他の旅行者と交流できるチャンスにもなります。

✨ワンポイントアドバイス✨

→ローマでは立ち飲みカフェ、フィレンツェではジェラート散歩など「都市ごとの楽しみ方」を意識すると、ひとり旅でも充実感が増します。

5. スペイン🇪🇸 バル文化でひとりご飯が自然!

スペインは「ひとりご飯」が特に自然に楽しめる国のひとつです。

小皿料理のタパスを少しずつ注文できるバル文化が根付いているので、女性ひとりでも気軽に入れます。

私がマドリードで訪れたバルでは、タパスとサングリアを注文しました。カウンター席で店員さんとやり取りをしたり、隣のお客さんと軽く会話をしたりと、「ひとり旅だからこそ味わえる楽しさ」がありました。
料理は少量ずつなので、女性でも食べやすく、観光客が多いバルセロナやマドリードでは英語メニューも多く安心です。初心者でも気軽に楽しめます。

スペインではバル巡りがひとり旅の醍醐味! ただし「夜にひとりで歩くのは少し不安…」という方は、バル巡り体験ツアーに参加すると安全で楽しく体験できます。現地の人や他の旅行者とも交流できるので、一人旅でも心強いですよ。

✨ワンポイントアドバイス✨

→カウンター席を選ぶと自然に会話が生まれやすく、ひとり旅でも孤独を感じにくいです。

まとめ

まずは近場から挑戦+予約サービスで安心!
海外でのひとりご飯は不安に感じるかもしれません。
でも実際に訪れてみると「ひとりでも自然に過ごせる国」は意外と多いことがわかります。

~この記事でわかること(要点)~

🇰🇷韓国:チェーン店や大きく展開しているお店だとおひとり様メニューが充実している。カフェ文化も根強く、おひとり様タイムを満喫している方も多い。
個人のお店ならランチタイムを狙うとひとりご飯で利用しやすい。

🇲🇹マルタ:治安がよく、街全体が落ち着いた雰囲気でひとりご飯をしている観光客も多数。
特に海沿いレストランでは、地中海らしさを堪能しながら1人でリラックスできる。

🇮🇹イタリア:ランチやジェラート文化で気軽に楽しめる!ランチタイムのトラットリア(家庭的な食堂)は1人でも入りやすい。トラットリアやカフェ利用ならひとりでも全く浮かず、おすすめ。

🇪🇸スペイン:タパス&バル文化でひとりご飯が自然!カウンター席も多く、少量から注文可能!
また隣のお客様と会話したり、現地の方と気軽に交流できる雰囲気で、ひとり旅での孤独を感じにくい。

ーーーーーーー

まずは近場の韓国から挑戦するのも良いですし、ヨーロッパで本場の食文化を体験するのも素敵です。
さらに安心して楽しみたい方は「海外グルメ体験サービス」や「日本語対応のレストラン予約サイト」を活用すると、言葉や治安の不安を減らしながら快適に食事を楽しめます。

私自身、25カ国を旅して「思い切って挑戦してみると、ひとりご飯のハードルはぐっと下がる」と実感しました。
小さな一歩でも経験を重ねることで、次の旅先での自信にもつながります。

ぜひ次の旅行で「ひとりご飯」に挑戦して、自分だけの時間を心から楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました